賃貸管理

賃貸管理によくある3つのトラブル事例と対処方法をご紹介

賃貸物件のオーナーは入居者が快適に住み続けられたり、新規入居者を集めたりするためにさまざまな管理が必要です。
しかし、賃貸管理においてはさまざまな問題が発生するため、対応に追われることがあるでしょう。
本記事では、賃貸管理によくあるトラブルの事例と対策方法をご紹介します。

賃貸管理のよくある3つのトラブルと対処方法についてご紹介

3つのトラブルと対処方法

賃貸管理の際、「家賃」「近隣」「設備」に関するトラブルが発生することがあります。
下記にて、それぞれのトラブルについてご説明します。

家賃のトラブル

家賃はオーナーの収入源であり、入居者に対して期日内に支払ってもらうように伝える必要があります。
しかし、入居者のなかには期日までに家賃を支払うことができず、滞納してしまう方がいらっしゃいます。

家賃滞納のトラブルとは?

入居者が家賃を滞納してしまう原因には、うっかりミスや不測の事態、お金がないといったさまざまな理由があります。
うっかりミスは入金処理を忘れていたり、引き落とし口座に残高が不足していたりといったことが挙げられます。
こちらについては引き落とし日を掲示板などに貼り付けておくことで防ぐことができます。
不測の事態は入居者が支払い期日近くで事故に遭ったり、入院したりといった、支払うことができない状況を指します。
オーナーは不測の事態に備えて、入居者の親族など連絡が取れる方を確認しておくと良いでしょう。
家賃滞納のなかで問題となるのは、家賃を持ち合わせていない状況です。
その際は連帯保証人など、入居者の代わりに家賃を支払ってくれる方に連絡しましょう。
また、入居者のなかには家賃を支払う気がある方だけではなく、家賃を支払う気がない方もいらっしゃいます。
そのような方は何度も滞納する傾向にあるため、場合によっては強制退去を検討しましょう。

近隣のトラブル

マンションやアパートといった集合住宅では入居者同士が尊重しあい、迷惑を掛けないように生活を送ることが重要です。
しかし、なかにはトラブルに発展してしまうケースがあります。

騒音のトラブルとは?

入居者同士のトラブルで、特に多いのが騒音です。
賃貸物件では夜中に大音量でテレビや音楽を楽しむ、大きな足音を立てる、話し声といったものが騒音になります。
日中の場合はある程度許されることがありますが、就寝時間などに大きな音を立てると迷惑に感じる方は多いものです。
通常、賃貸物件で騒音被害を受けた場合、入居者は管理会社やオーナーに相談して注意をしてもらいます。
しかし、入居者のなかにはその方の部屋まで行き、直接注意する方がいらっしゃるものです。
その結果、言い方や意見の食い違いによっては言い合いに発展し、収拾が付かなくなることがあります。
オーナーは入居者同士の間に入り、お互いが良好な関係を維持できるように努めましょう。

設備のトラブル

賃貸物件にはエレベーターや防災機器など、さまざまな設備が設けられています。
しかし、管理状況や経年劣化、使い方によって設備が稼働しなくなるといったトラブルが発生することがあります。

修繕・管理のトラブルとは?

一般的には機器や設備にトラブルが発生した場合、オーナーの自己負担で修繕を行います。
注意点として、マンションの設備として室内に設置されたエアコンや給湯器といった設備が故障した場合、原因の追及が必要です。
経年劣化による故障の場合はオーナーが負担しますが、故意の破損など入居者が原因の場合は入居者が費用を負担します。
しかし、入居者によっては事実と異なる弁明をする方がいらっしゃいます。
そのため、設備の修繕・管理においては入居者とのトラブルに発展するケースは少なくありません。

トラブルを防ぐためのポイント

トラブルを防ぐポイント

こちらでは、「家賃」「近隣」「設備」に関するトラブルを防ぐために抑えておくべきポイントをご紹介します。

家賃滞納への対処方法

家賃滞納が発生した場合、管理会社に督促を依頼しましょう。
オーナーのなかには早急に回収したいという思いから、ついつい自分で回収に向かってしまう方がいらっしゃいます。
また、同日に何度も架電したり、無断で職場に連絡をしてしまったりするオーナーがいらっしゃるものです。
このような対応をしてしまうと入居者の心象が悪化してしまい、支払いたくなくなったり出て行きたくなったりします。
管理会社に督促を依頼すると適切な対処法で家賃を回収してもらえるため、オーナーは管理会社の連絡を待つようにしましょう。

入居者・近隣住民への対処方法

入居者や近隣住民間でのトラブルが発生した場合、まずはお互いの話を聞きましょう。
このときの注意点は、当事者同士で話し合ってもらったり、管理会社に行ってもらったりといった、他人任せにしないことです。
特に多いトラブルとして騒音が挙げられますが、実は騒音を発している方は日常生活を送っているだけ、ということがあります。
そのため、被害を受けた方だけではなく、被害を与えたとされる方の話も聞くことが重要です。

修繕・原状回復への対処方法

修繕や原状回復への対処方法として、責任の所在を明確にすることが挙げられます。
場合によっては多額の費用が必要となるため、オーナーと入居者で責任の押し付け合いが発生することも少なくありません。
現状を把握するためには、修理業者などに相談して責任の所在を明確にするようにしましょう。
また、入居者が費用を支払う場合は理由を提示することで、納得して費用を支払ってもらえるようになります。

おわりに

本記事では、賃貸管理によくあるトラブル事例と対処方法をご紹介しました。
賃貸物件においては家賃滞納・騒音・設備の故障による修繕・管理といったトラブルが発生します。
これらにはオーナーと近隣住民だけでは解決できないものも含まれており、トラブルが大きくなる可能性があります。
これから賃貸管理を行う方や、現在も賃貸管理をしているオーナーは、トラブルが発生しても落ち着いて適切な方法で対処しましょう。

関連記事